
そんな風に思っていませんか?
私も英語の授業や、英語の参考書は何故か異様に眠かった記憶があります(笑)
しかし今回は、TOEIC875点を取るまで成長できた私が、英語の勉強で眠くなる理由と解決方法をご紹介!
悩んでいる方は是非参考になさってくださいね!
それでは参ります。
この記事でわかること
- 英語の勉強で眠くなる理由と解決法
- もし英語の勉強で眠くなったら
- その場で即できるオススメ対策
目次
英語の勉強で眠くなる理由と解決法
そもそもなぜ、英語の勉強で眠くなるのでしょうか?
私の経験も基に、いくつかピックアップしてみました。当てはまったら要チェック!
英語の意味がわからず眠くなる

確かに、意味が分からなすぎると眠くなっちゃいますよね。退屈ですし。
(僕も英字新聞を読んでいると正直眠くなります。)
解決方法としては、『自分のレベルに合った』教材を使うこと。
身の丈に合わない参考書や単語帳は、自分の首を絞めてしまいます!要注意!
(もちろん簡単すぎるのもNGです!)
英語を勉強する理由がわからず眠くなる

コレも意外と多いです。確かに日本で暮らす分には、ほとんど英語は必要ないですね。
でも一つ言わせてください。英語の勉強にはたくさんのメリットがあるんです!
詳しくは以下の記事をご覧くださいね。

-
-
英語を勉強して良かったこと5選!TOEIC875点が語る
英語勉強して何が得なの?いまいちメリットが感じられないんだよね。 そんな風に思っていませんか?私も実際、中高生のころはそう思っていました。 しかし現在は『英語は勉強すべき』と断言できます。今回は、英語 ...
続きを見る
英語の勉強が退屈で眠くなる

実は私もそうでした。大体の英文はわかるけど、退屈で読む気がしない。成長が感じられない。
そんな時にオススメなのが、今までとは違った方法で勉強すること!

詳しくは以下の記事をご覧くださいね。
-
-
Netflixで英語の勉強!無料学習ツールと組み合わせて効果UP!
Netflixで英語の勉強できるの?効果的なのかな?音声速すぎて全然追いつけないんだけど! のような悩みをお持ちではありませんか? 今回は、実際にNetflixを使って英語を勉強している私が、そのメリ ...
続きを見る
単に寝不足で眠くなる

そう焦る気持ちもわかります。しかし、絶対に睡眠はとってください。
もちろん人にもよりますが、6~8時間程度は必ず睡眠を取るようにしましょう。

すぐ出来る眠気解消法


ツボをマッサージする
一つ目に紹介するのはツボをマッサージする方法。
眠気に効くツボをピックアップしたので、ぜひ覚えてマッサージしてみてください!
【眠気に効く】手のツボ
1つ目に紹介するのは手のツボ。これなら、場所や時間にとらわれずにできます。
有名なのは中衝(ちゅうしょう)、合谷(ごうこく)、労宮(ろうきゅう)の3か所。少し強めに数秒間刺激すると良いそうです!
【今すぐ目を覚ます方法】
・中衝(ちゅうしょう)
・合谷(ごうこく)
・労宮(ろうきゅう)これらのツボを数秒刺激すると、脳への刺激になって目が覚めます。
しっかり目を覚まして、朝ご飯を食べよう🍚 pic.twitter.com/8U10hLyGzZ— オルガノンで笑う猫 (@Organum_cat) September 9, 2018
【眠気に効く】目の周りのツボ
お次は目の周りのツボ。疲れ目を解消してくれるツボで、受験生にぴったりのツボ。
太陽(たいよう)、睛明(せいめい)の2か所。どうやら花粉症にも効くんだとか。知っておいて損はなさそうですね。
目が疲れて痛い…乾いて困る…
そんな時は太陽(たいよう)&睛明(せいめい)のツボセットがオススメです!!
お風呂で目に蒸しタオルを乗せるときも、このツボを意識して乗せましょう٩( ''ω'' )وお試しくだされ~#ぴーてんのツボ pic.twitter.com/rDZ4vWD8S9
— ぴーてん(漢方鍼灸中医学) (@pten_panda) January 7, 2020
【眠気に効く】頭・首周りのツボ
次は、頭や首周りのツボ。百会(ひゃくえ)、天柱(てんちゅう)、風池(ふうち)の3つ。
百会(ひゃくえ)は頭のてっぺんで押しづらいかもしれませんが、その他2つはいつでも押せそうですよね。
春眠暁を覚えずと言いますが眠くてたまらないときや頭が冴えないときは百会(ひゃくえ)を指圧して下さい。親指をカギ型に曲げた状態でグイッと力をいれて頭の芯に響くように押すととても効果があります。それでもまだ眠いときは後ろ首の天柱と風池を親指でグリグリと頭の芯に向けて押しもみします。 pic.twitter.com/ta0oMUJ2go
— みやざき鍼灸整骨院 (@miyazaki_in) March 16, 2019


立って英語の勉強をする
ちょっと急ではありますが、『立って勉強する』方法。
立って勉強すると、眠くもなりづらいし集中力もUPすることが分かっています。
ぜひこの記事を読んだ皆さんは、立って英語を勉強してみてください。数段眠くなりにくいです。
特に『シャドーイング』や『音読』などの、声に出す練習がオススメです。詳しくは以下の記事も参考にしてみてくださいね!
自分を俯瞰してみる

例えば私なら
自分を俯瞰してみよう
- どんな人生を歩みたいのか?
- もし今の環境が無かったら?
- 自分は世界でどんな立ち位置?
といったことを考えます。普段考えないような、ちょっと深いことを考えるんです。
広い視野で、自分に焦点を当てると気持ちがスッキリします。
英語の勉強で眠くなる時まとめ
いかがでしたか?
今回は私の経験も基に、英語の勉強で眠くなってしまう理由と解決方法を紹介してきました。
ただし、どうしても眠い時は、ちょっと寝ちゃうのも手です(笑)
この記事を読んで、少しでも皆さんの英語勉強が捗れば幸いです!