
『社会人にオススメな英文解釈の参考書ないかなぁ』
そんな風にお思いではありませんか?
社会人になって、英語習得に困る人は多いもの。今回はTOEIC875点の私が実際に使用した、英文解釈の参考書3冊(レベル別)と勉強法をご紹介!
この記事を読むことで、TOEICの点数UPや速読・精読力UPに繋げてください!
それでは参ります。
この記事でわかること
- 【社会人向け】英文解釈おすすめ参考書3選(レベル別)
- 【社会人向け】英文解釈の参考書を用いた勉強法
【社会人向け】英文解釈おすすめ参考書3選(レベル別)

英文解釈参考書①初心者向け
こんな方におすすめ
- 英語学習(英文解釈)を一からやり直したい
- とにかく丁寧な解説が欲しい
- TOEICの点数は600点に届かない
1冊目に紹介するのは、【入門英文問題精講】です。
こちらの【入門英文問題精講】ですが、まず解説が非常に丁寧です。
そのため初心者の方や、英語を忘れてしまった社会人の方にもオススメの参考書です。
実際に本の中身は、下の写真のようになっており、解説がめちゃくちゃ丁寧なのが見て取れます。
基礎のレベルを網羅していますが、この1冊だけで大体の英文は読めるようになると感じます。
それくらい英文解釈の実力を上げてくれる1冊です。TOEIC600点くらいであれば、この参考書で十分過ぎるほどです。
英文解釈参考書②中級者向け
こんな方におすすめ
- 英文法の基礎は大体固まっている
- TOEIC600点以上はとれる
2冊目のオススメ本は【ポレポレ英文読解プロセス】です。
大学受験用の参考書ですが、良質な英文が掲載されている参考書です。
比較的簡単な文章から、難解な文章まで掲載されており、英文解釈のステップアップに持ってこいの参考書です。
また、持ち運びできる【大きさ・軽さ】でありながら、解説も丁寧な点もオススメです。
個人的には、TOEIC750点程度を目指せる1冊だと感じます。
英文解釈参考書③上級者向け
こんな方におすすめ
- 英文の基礎は固まっている
- TOEICは700点以上取れる
- 英文を楽しみたい
上級者向けにオススメな本として【基礎英文問題精講】および【標準英文問題精講】を紹介します。
レベル的には、大体同じくらいなので、片方やるもよし、両方やるもよしです。ちなみに解説は【基礎】のほうが詳しいです。
【基礎】【標準】と書いてありますが、結構レベルが高いので、英文法がしっかり固まっている人向けです。
TOEICで800点、900点を目指したい人は買っておいて損はない参考書だと思います。
この2冊の良いところは、単に英語を学べるだけでなく『教養』も学べるところにあります。
社会人の皆様なら、中高生ではピンとこなかった文章も、共感できる部分が多くあるに違いありません。
英文を楽しみたいという側面でも、この2冊はおすすめ。大きさも持ち運びできるサイズで、社会人にはぴったりです。
【社会人向け】英文解釈の参考書を用いた勉強法

step
1まずは訳してみる
まずは、ペンとノートを用意して英文を訳してみましょう。
その際の注意点としては
2つの注意点
- あまり時間をかけすぎない(初級~中級者)
- わからない単語・熟語は推測して読む
まず一つ目は、時間をかけすぎない事。あまり時間をかけすぎて進捗が遅くなると、モチベーションの低下に繋がりかねません。長くても10分程度かと思います。
二つ目のポイントとして、わからない単語はなるべく文脈から『推測』する癖をつけること。
逆に調べる癖をつけてしまうと、試験や日常会話などで、わからない単語に出くわすたびに不安になります。
step
2解答と自分の答案を見比べる
次に解答と自分の答案を見比べてみましょう。
注意するポイントとしては
3つの注意点
- わからなかった単語・熟語・文法の洗い出し
- 自分の解釈が合っているか
- 文章は結局何が言いたいのか
まずは、わからなかった部分を総ざらいし、自分の解釈を確認しましょう。
一文一文を理解したら最後に、文章全体を俯瞰し、【この文章は結局、何を主張したいのか】を理解しましょう。
ここまでやって、一呼吸です。
step
3音読しまくる
ステップ1・2で文法や単語、筆者の主張も明確になりました。
最後のステップは音読です。たくさん音読して、その文章を味わって、噛みしめてください。
自然と意味が頭の中に入ってくるまで音読してください。
そうすることで、精読力・速読力の底上げをすることができます。
以上、私が実際に行っていた英文解釈参考書の勉強方法です。ぜひトライしてみてくださいね。
このステップで1冊終わるころには、めちゃめちゃ力ついてますよ。
まとめ:英文解釈は社会人からでも遅くない
さて、今回は英文解釈の参考書・勉強法について見てきました。
特に社会人の方向けに紹介しましたが、学生の方にとっても上記の参考書は大変おすすめです。
意欲のある方はぜひ、トライしてみてくださいね。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。