この記事でわかること
- TOEIC PART5攻略の勉強法
- TOEIC PART5攻略のコツ
- TOEIC PART5を攻略するオススメ参考書
ぜひ最後まで読んで、参考にしてみてね!

TOEIC PART5の問題と傾向

Customer reviews indicate that many modern mobile devices are often unnecessarily ------.
(A) complication (複雑)
(B) complicates (複雑にする)
(C) complicate (複雑にする)
(D) complicated (複雑な)
この問題の答えは(D)
※TOEIC公式ホームページより抜粋
TOEIC PART5は上のような形式。点線の部分に当てはまる選択肢を選ぶ問題です。
PART5の問題は全部で30問あり、リーディングパートの約1/3を占めます。
PART6やPART7と異なり、短文の穴埋め問題ですが問題数が多いので、ここでいかに時間をかけずに進められるかが、TOEIC高得点への大きなカギとなります。
ちなみに上の問題の答えは(D)です。空欄の前がunnecessarily(副詞)なので、形容詞である(D)が適切ですね。
TOEIC PART5攻略の勉強法

TOEIC PART5攻略の勉強法
- 文法・語法の知識を固める
- 英文解釈の勉強をする
- 量をこなす
以上の3点です。一つずつ理由とともに見ていきましょう。
TOEIC PART5攻略の勉強法 ①文法・語法の知識を固める
こんな方におすすめ
- 文法の知識が曖昧な方
- TOEICで470点以下の方
理由は『単語より、文法や語法の知識が問われるから』です。

TOEIC PART5やPART6では、文法・語法の知識がかなり問われます。
そのため大学受験レベルの文法・語法の知識が無い場合は、しっかり固める必要があります。
具体的な勉強法としては【参考書を1冊終わらせること】です。
後半でオススメの参考書を紹介しているので、是非参考にしてみてください。
TOEIC PART5攻略の勉強法 ②単語・英文解釈の勉強をする
こんな方におすすめ
- 文法の知識が固まってきた方
- TOEIC600点くらいの方
PART5では文法知識の次に『単語・英文解釈力が重要だから』です。

TOEIC PART5は、文法に関する問題がメインですが、『単語力が問われる問題』や『複雑な文章が含まれる問題』もあります。
これに対処するためには、TOEIC単語の強化、英文解釈力の強化が必要です。
具体的な勉強法・参考書については、以下の記事をご覧ください!
-
-
英文解釈の参考書|社会人にオススメな3冊をご紹介!TOEIC875が語る
『社会人だけど英語をいちからやり直したい』 『社会人にオススメな英文解釈の参考書ないかなぁ』 そんな風にお思いではありませんか? 社会人になって、英語習得に困る人は多いもの。今回はTOE ...
続きを見る
-
-
Duo3.0でTOEIC何点取れる?【ずばり800点は狙えます】
『Duo3.0ってTOEICで使える?』『Duo3.0やったらTOEICどれくらい取れるかな』『名前は聞いたことあるけど、イマイチわからない』 そんな風に思っていませんか? 今回はDuo ...
続きを見る
TOEIC PART2攻略の勉強法 ③量をこなす
こんな方におすすめ
- 文法・単語は大体OK
- TOEICで700点程度取れる
というのは【問題形式に慣れるため】です。

TOEIC PART5は30問あり、結構なボリュームがあります。これをいかに素早く解けるかがTOEIC高得点に重要となってきます。
問題形式に慣れ、かかる時間を短縮することがTOEIC800, 900点を狙うのに必要です。
PART5全体で10分~12分くらいで解けると良い感じです!

基礎が固まってきた方はぜひ、ストップウォッチ片手にやってみてください。
TOEIC Part5を攻略するコツ
基本的には、【文法・語法】【単語・英文解釈】【慣れる】の3つを行えば、しっかり9割取れます。
しかし世の中には、TOEIC PART5を攻略するコツもあります。
以下では更に点数アップを狙う方へ【TOEIC PART5を攻略するコツ】を2ステップに分けて紹介していきます。
step
1選択肢を読む

先に紹介した通り、PART5でいかに時間を節約できるかがTOEIC高得点へのカギです。
そのためまずは、選択肢に目を向けましょう。
step
2問題を分ける
いくつか例文を紹介するね!

Gyeon Corporation's continuing education policy states that ------ learning new skills enhances creativity and focus.
(A) regular
(B) regularity
(C) regulate
(D) regularly
この問題の答えは(D)
※TOEIC公式ホームページより抜粋
例えばこの問題。これは『考えない問題』です。選択肢を見て、品詞問題だと気付きますね。
考えないタイプの問題は『選択肢』『空欄の前後』の2か所を見て、瞬時に判断しましょう!
(余談ですが、恐らくこの問題はAとDで迷う人が多いと思います。"learning"は、その後ろに目的語があるため動名詞であり、副詞のDを選ばなくてはなりません。)
さて、もう一問見てみましょう。
All clothing sold in Develyn's Boutique is made from natural materials and contains no ------ dyes.
(A) immediate
(B) synthetic
(C) reasonable
(D) assumed
この問題の答えは(B)
※TOEIC公式ホームページより抜粋
さて、この問題はどうでしょうか。
これは『考える問題』です。要は、全文読まないとわからない問題です。
step
3実際に解く
STEP2で分けた通り、『考えない問題』は5秒で決着をつけましょう。ちなみに前置詞や品詞の問題は大体考えなくてOKです。
『考える問題』は長くても30秒で決着つけましょう。接続詞や単語の問題が当てはまります。
以上がTOEIC PART5のコツです。まとめると
TOEIC PART5コツ
- 選択肢から目をつける
- 『考えない』『考える』問題を分ける
- 『考えない問題』➡ 5秒即決
- 『考える問題』➡(悩んでも)30秒
ぜひトライしてみてくださいね!

TOEIC PART5攻略オススメ参考書

TOEIC PART2攻略オススメ参考書 ①
こんな方におすすめ
- 量をこなしたい人
- 値段を抑えたい人
- 時間が確保できる人
初学者~上級者まで幅広い方にオススメです。

これは、PART5・PART6どちらにもオススメ。文法問題が1000問入ってます。
解説もしっかりしていますし、初心者から900点を狙う上級者まで幅広い方にオススメ。
ただ1000問やる気がないと、まず挫折するのでご注意を。とにかく量をこなして慣れたい人にオススメの1冊です。
TOEIC PART2攻略オススメ参考書 ②究極のゼミシリーズ
こんな方におすすめ
- Part5・6の傾向やコツを知りたい
- 丁寧な解説が欲しい
- ある程度のボリュームが欲しい

Part2でも紹介しましたが、このシリーズは本当にバランスが良い。
詳しい解説と程よいボリュームがあるので、初学者~上級者まで幅広くお勧めです。
これ1冊やるだけで、だいぶ力が付きます。aaa量と効率どちらも取りたい人にオススメの1冊です。
TOEIC PART5を攻略しよう
いかがでしたか?
今回は、TOEIC PART5攻略について、勉強法やコツ、参考書を紹介してきました。
是非この記事を参考にして、9割得点を目指してください!
なお、TOEIC PART5以外に関する勉強法や参考書については以下の記事で詳しくまとめてあります。
是非合わせてご覧になってください。きっと役に立つはずです。
-
-
地方理系大生がTOEIC860に使用したコスパ最強の参考書と勉強法!
参考書多すぎ。。。なるべく最短でTOEIC高得点取りたいんだけど、どうしたらいいの? よし、今回はTOEICのコスパ最強の参考書と勉強法を紹介しよう! 誰しもが『最短』でTOEICのスコアを上げたいと ...
続きを見る