
〇〇点持ってるけど、アピールになるのかな?
理系だから別に英語はやらなくてもいいよね?
そんな風にお思いではありませんか?
今回は絶賛就活中・理系学生の私が、自分の実体験をもとにTOEICがどれくらい就活に役立つのかご紹介。
ぜひこの記事を読んで、TOEICの有用性を実感して勉強ください!
最後まで読むころには、『俺も勉強しよう!』と思えるはず。 それでは参ります。
この記事でわかること
- そもそもTOEICは就活に使えるのか
- 【就活を有利に】理系こそTOEICを勉強すべき理由
- 理系就活でTOEICは何点から有利に働く?
- TOEIC875の理系が就活してみた経験談
目次
そもそもTOEICは就活に使えるのか


TOEICが採用に利用される割合
次の図は、『企業が採用時にどの英語テストを参考にするか』を示しています。

圧倒的にTOEICのスコアが利用されています(63.2%)。TOEICに次ぐのは英語検定(6.6%)ですね。
この結果からもわかる通り、就活という観点から見れば、各種英語テストの中では、TOEICは非常にコスパがよい資格であるといえます。
さらに以下の図は『採用時にTOEICを参考にする割合』です。

新卒・中途にかかわらず、TOEICが参考にされている事がわかります。
将来的に利用する割合まで含めるとなんと80%以上の企業が利用すると回答。
これほどまでに、TOEICのスコアは採用に直結しており、学生だけでなく社会人にとっても有用であると言えます。
なお、『英語』を勉強することは非常に有意義であることも分かっています。
詳しくは以下の記事をご覧ください!
英語勉強して何が得なの?いまいちメリットが感じられないんだよね。 そんな風に思っていませんか?私も実際、中高生のころはそう思っていました。 しかし現在は『英語は勉強すべき』と断言できます。今回は、英語 ... 続きを見る
英語を勉強して良かったこと5選!TOEIC875点が語る
TOEICのスコアは年収にも影響する!?
以下は『TOEICのスコア』と『平均年収』の関係を示したグラフです。

出典:https://doda.jp/global/guide/004.html
400~800点ほどだと、あまり年収の変化は見られませんが800点~は年収に大きな差となって表れているのがわかります。
TOEICのスコアによって、年収にこれほどの開きがあるのは驚きですよね。(ちなみに日本人の平均年収は420万円ほど)
このような側面から見ても、TOEICは受ける価値があることがわかります。
【就活を有利に】理系こそTOEICを勉強すべき理由

でもなんで『理系こそ』TOEICを勉強すべきなんだい?
別に理系なら英語そんなに使わないと思うんだけど・・・。
でも今の時代、『海外で活躍できる技術者』が求めらているからなんだ!

皆さんも一度は耳にしたことがある『グローバル化』『少子高齢化』というワード。
最近では企業も、海外志向が強くなってきているのが現状です。
そんな時代なので、『グローバルに活躍できるエンジニア』が必要になってきています。
さらに理系学生の場合は就活で、『専門知識』+『英語(TOEIC)』のように、自分の専門性にプラスしてアピールが可能です。
『文系学生に負けず劣らずの英語力を持っている理系』となれば、就活にはめちゃめちゃ強いんです。
【理系就活】ずばりTOEIC何点取ったらよい?


ずばり、TOEICの点数をアピールしたいのであれば、最低700点、できれば800点です。
一般に履歴書に書けるTOEICの点数が600点なので、残念ながら600点台ではあまりアピールにはなりません。
実際、私は地方の理系大学院生ですが、600点周辺は結構います。
また、これは完全に私個人の感覚ですが
700点 ~ 『英語ちょっと得意なんだね』
800点 ~ 『おぉ中々やるね』
900点 ~ 『すごいじゃん』 という感じ。
インターンで企業の先輩社員と話した感じからも、英語力をアピールするなら700点以上は必要です。
詳しい勉強法は以下の記事をご覧ください。様々な参考書を試した私が、最も効率の良い参考書と勉強法を紹介しています。
実際にTOEICは就活に有利に働く?


ずばり、『就活に有利に働く』と断言します。実際に私はTOEIC875点をぶら下げて、大手電機メーカーの面接に行ったのですが

なんて言われました。
さらに、英語力について記述したエントリーシートは5社ありますが、今のところ全て通過しています。(絶賛就活中なので、今後更新予定)
おそらく『専門性+英語』が評価されているのでは?と勝手に思っています。
こんな背景から、海外志向の強い会社においては、英語力はかなり重要と感じます。
【就活を有利に】理系ほどTOEICを勉強しよう
いかがでしたか?
今回は、理系ほどTOEICを勉強すべき理由をご紹介しました。
これは余談ですが、グローバル化が進む世界で、英語ができる理系は本当に重宝されると感じます。
是非この記事を参考に、皆様が英語の勉強の第一歩を踏み出してもらえたら幸いです。
それではまたお会いしましょう。